栄養科
栄養・食事の偏りは、生活習慣病等の疾病を引き起こす要因となり、栄養不良は病後の回復に影響を及ぼします。適切に食事をとることは、病気からの回復にとても重要です。栄養科では、安全でおいしい、患者さんひとりひとりの病状にあった病院食を提供しています。
また、この病院食が在宅での健康回復につながる生きた教材として活用いただけるよう、栄養・食事相談等の提案をしています。
入院時には、患者さんの栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成します。個々の栄養状態に応じて再評価を行い、積極的な栄養管理が必要と判断した患者さんには、管理栄養士、医師、看護師、薬剤師等の医療スタッフが連携したNST(栄養サポートチーム)において、専門的な栄養管理を行います。
栄養事務室・調理室風景
![](https://www.kch-org.jp/wp-content/uploads/2022/02/937ba7f22561068b44265b20a5825fb8-300x200.jpg)
スタッフ(栄養管理)
![](https://www.kch-org.jp/wp-content/uploads/2022/02/cbd170651acd674cd001bf5054697630-300x200.jpg)
スタッフ(給食管理)
![温冷配膳車写真](/wp-content/uploads/2014/04/4a967cb64682d21ca4cb2aab03e6e1b6.jpg)
温冷配膳車
![スチームコンベクションオーブン写真](/wp-content/uploads/2014/04/96f427f28bf36b8330718ef4ded4a67d.jpg)
スチームコンベクションオーブン
食事の提供においては、適時・適温をはじめ、医療安全対策や感染防止対策に努め、質の高い食事の提供や献立の改善に取り組んでいます。