MRの方へ

 

医師の製薬・医療関連企業活動に係る訪問受入れの原則禁止(薬剤科を除く)

 平素は、当院の訪問ルールへのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 現在、令和2年2月27日より当面の間、各社担当者様の訪問について原則として受入れを中止とし、不要不急の訪問、面会についてはご遠慮いただくよう業者の皆様へ周知している次第であります。

 薬剤科への訪問活動は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、現在も訪問中止とさせていただいております。再開の目途がたちましたら再度周知させていただきます。

 また、今後の医師製薬・医療関連企業活動に係る訪問受入れにつきまして、急遽ではありますが原則禁止とさせていただきます。ただし、当院側からお願いしたとき、医薬品や医療物品等の納品、緊急、医師宛に郵送や電話での情報交換や連絡等は可能です。

 大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和2年7月13日

京都市立病院

 

 

製薬・医療機器関連企業の訪問ルールについて

当院における製薬・医療関連企業活動の訪問ルールについて令和2年7月10日から一部を変更し、以下のとおりとなります。
 ご確認のうえ、遵守していただきますようお願い申し上げます。
  ※ 市立病院事業者訪問規程

  1. 医師への面会は、禁止であることを原則とします。
  2. 初めて訪問される方・訪問許可を受けた日から3年を経過した方は、訪問許可申請書(別紙様式1)を記入し(必ず公印を押印してください。)、事務局総務担当へ郵送してください。(直接のお持込みはご遠慮ください。)
  3. 薬剤科への面会時間は、火曜・木曜の16時~18時です。
  4. 面会者は予約者及び同行者(1人まで)のみとします。
  5. 面会予約については、スケジュールの都合などによりお断りすることもありますので、ご了承ください。
  6. 患者様や職員に支障がないようご配慮ください。
  7. 車で来院された場合は、南駐車場を利用してください。
  8. 規程を遵守していただけない場合は、訪問許可を取り消させていただく場合があります。

医薬品宣伝許可について

当院では以下の「医薬品宣伝許可規定」に従って医薬品宣伝許可を出しています。内容をご確認のうえ、遵守していただきますようお願い申し上げます。
  ※ 医薬品宣伝許可規定

  ※ 医薬品情報提供願(PDF版)
     医薬品情報提供願(Word版)

京都市立病院医療情報担当者会について

 平成29年8月1日から、幹事会社主導による京都市立病院医療情報担当者会が発足しますので、お知らせします。
なお、同意書は京都市立病院5階事務局総務担当まで郵送していただければ、幹事会社へ転送します。

 → 「京都市立病院医療情報担当者会」発足のお知らせ
 → 京都市立病院医療情報担当者会会則
 → 自主規制と院内行動基準に関する同意書

有料化によりPrJOYを脱退したMRの皆様へ

 以前よりPrJOYに加入し、令和3年3月1日から有料化によりPrJOYを脱退したMRの皆様は、原則無料プランのPrJOYに加入が必要です。
 再度登録された皆様はPrJOYで承認が必要ですので、こちらのメール送信フォームに入力し、送信をお願いします。

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。