肺の手術

 全身麻酔の中で,心臓と肺の手術の麻酔は特殊です。肺の手術で麻酔法が特殊なのは,肺が手術野になるため,普通の方法で人工呼吸ができないからです。

人工呼吸イラスト

 良く行われる方法は,2本の細いチューブでできた分離肺換気用のチューブを使うことです。このチューブで,手術しない側の肺だけ人工呼吸するのです。(ほかに,手術する側の気管支を閉塞させるブロッカーを使う方法もありますが,原理はだいたい同じです。)

 こうすれば,開胸手術も胸腔鏡を使った手術もずっとやりやすくなります。
 ただし,この方法では,心臓から肺に行った血液の何割かは,人工呼吸されている肺に行かずに静脈血のまま心臓に戻ってくるのですから,呼吸の効率は大変悪くなります。

 また,1本1本のチューブは細いので,痰や血液で閉塞したり,位置がずれて人工呼吸に問題が生じる危険性が,一般の手術にくらべて大きくなります。

 このため,肺の手術の麻酔には,麻酔科専門医が細心の注意を払ってあたっています。

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。