がんゲノム医療について
がんゲノム医療とは
私たちのからだは,約37兆個もの細胞からできており,それぞれの細胞の中には,染色体が入っています。染色体の中には遺伝子と遺伝情報が含まれており,これらをゲノムと呼んでいます。
がんは,ゲノムに含まれる遺伝子の異常が原因で起こる病気です。細胞の中で遺伝子の異常が起こり,蓄積することで,正常に働いていた細胞はがん細胞となり,増殖を繰り返し,私たちのからだに悪影響を及ぼします。
がんゲノム医療は,がん細胞に起きている遺伝子の異常を網羅的に調べ(がん遺伝子パネル検査),遺伝子の変異の特徴を明らかにすることにより,一人一人の体質や病状に合わせて,より効果の高い治療を目指す医療です。
がん遺伝子パネル検査とは
がん遺伝子パネル検査は,がん患者さんのがんの組織を解析装置に回し,多数の遺伝子を調べるものです。この「がん遺伝子パネル検査」は,標準治療がない又は標準治療が終了したなどの条件を満たす場合に,その一部が保険診療で行われています。
当院で可能ながん遺伝子パネル検査
保険診療
1 OncoGuideTMNCC オンコパネルシステム
2 FoundationOneR CDx がんゲノムプロファイル
保険診療でのがん遺伝子パネル検査の対象は,以下の項目をすべて満たす方に限られます。
① 悪性固形腫瘍と診断されている
② 提出できる腫瘍組織検体がある,もしくは再生検が可能である
③ 治癒切除不能または再発の病変を有し,以下のいずれかの条件に該当する
・ 標準治療が確立されていない(原発不明がんや希少がん)
・ 標準治療が終了している
・ 標準治療の終了が見込まれる
④ 全身状態及び臓器機能等から,本検査施行後に化学療法の適応となる可能性が高い
自由診療
1 Guardant360(約50万円)
自由診療でのがん遺伝子パネル検査の対象は,悪性固形腫瘍と診断されており,治癒切除不能又は再発の病変を有し,以下のいずれかの条件に該当する方です。
・ 標準治療が確立されていない(原発不明がんや希少がん)
・ 標準治療が終了している
・ 標準治療の終了が見込まれる
がん遺伝子パネル検査を受けるにあたっての注意点
① がん遺伝子パネル検査を行っても,実際に治療に結びつくのは,10%以下と言われています。
② 治療に結び付く遺伝子異常が見つかった場合は,企業治験や患者申出療養制度などが利用できる可能性がありますが,そうでない場合は自由診療となり,高額な自己負担が発生する可能性があります。
③ ほとんどのがんは遺伝するものではありませんが,一部のがんでは,生まれ持った遺伝子の異常が原因になって発病する遺伝性腫瘍の場合があります。遺伝子パネル検査を行うことで,この遺伝性腫瘍の原因となる遺伝子の変異を偶発的(二次的)に発見してしまうことがあります。その際には遺伝的な話も含めて,当院の遺伝外来で臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーによる,より詳しい話とカウンセリングを受けることができます。
「がん遺伝子パネル検査」を検討する方にご理解いただきたいこと
当院の相談窓口
がん相談支援センター(患者支援センター) ☎075-311-5311(代)
受付時間: 平日の午前8時30分~午後5時(年末年始は除く)
がんゲノム医療外来について
がんゲノム医療外来の申込方法(医療関係者向け)
がんゲノム医療外来では,がん遺伝子パネル検査やその結果による治療の選択肢などについて説明を行い,患者さんが,がん遺伝子パネル検査を受けるかどうかを決めるためのお手伝いを行います。
がん遺伝子パネル検査の対象となる条件がありますので,まずは「主治医の先生にお読みいただきたい書類」に記載されている内容をご確認ください。
お問合せ時間
・平日の午前8時30分~午後5時(年末年始は除く)
ご紹介
・地域連携室にご連絡をいただきます(☎075-311-5311)
・お電話口で「がんゲノム医療外来について」とお伝えください。
・地域連携室からがんゲノム医療外来の候補日をお伝えします。
・がんゲノム医療外来予約申込書及び診療情報提供書にご記入のうえ,地域連携室(FAX番号075-311-9862)へFAXをご送信ください。
・日程決定後,当院の地域連携室から「予約票」をFAXにてご返信します。
申込書類
・以下のものをご準備ください。
① ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本ブロック
② 同部位のHE標本1枚
③ 診断に使用した免疫染色標本すべて
④ 病理診断書(コピー)
⑤ 検体情報チェックリスト
⑥ 画像CD-R
※①~⑤は,予約日までにお送りください。なお,検体の送付はトラブルを避けるためにも,配達状況が確認できるサービスをご利用ください。⑥は当日ご持参ください。
※①②③について,貸出しできない場合はご相談ください。