年末年始の診療体制について(12/29~1/3)
年末年始(12/29~1/3)の期間中は、休診となります。
なお、急病や急な怪我に対応する救急診療は、24時間対応しております。
年末年始(12/29~1/3)の期間中は、休診となります。
なお、急病や急な怪我に対応する救急診療は、24時間対応しております。
京都市立病院では、専門的な診療が必要な患者さんへの対応の充実と、患者さんの待ち時間の短縮を目指し、令和6年1月から、外科・眼科については、初診は【紹介のみ】、再診は【予約のみ】の診察となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院の職員が「せぼねと関節の健康づくり」をテーマとした健康講座で講演をしますので、下記のとおりお知らせいたします。
参加申込みされる方は、よみうりカルチャー大阪にお問い合わせください。
詳しくはこちら。
1 テーマ
せぼねと関節の健康づくり 運動器の健康づくりについての運動療法
2 開催日程
令和5年12月10日(日)午後3時~午後5時(開場 午後2時30分)
3 内容
①「脊椎疾患の治療法」 脊椎外科部長 竹本 充
②「股・膝関節の痛みと治療法」 整形外科人工関節部長 金 永優
③「運動器の健康づくりについての運動療法」 リハビリテーション科 理学療法士 久田 祥寛
4 場所
京都経済センター6階 B・C会議室
(〒600-8491京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地、京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口から26番出口直結)
5 参加費
無料
6 主催・後援
主催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ジョイントリコンストラクション中日本第3 DePuySynthes
よみうりカルチャー大阪
後援:読売新聞大阪本社
7 応募方法等は添付のPDFファイルをご覧ください。
京都市立病院では、地域の医療機関等に対して、当院の医療機能や取組をご紹介する
「連携だより」を発行しています(年4回)。
この度、第50号を発行いたしましたのでぜひご覧ください。
「連携だよりVol.50」はこちら
バックナンバーはこちら
現在、患者支援センター(地域連携室、相談支援室)のFAXにおいて、送受信ができない不具合が発生しております。FAXをお送りいただい皆様には、大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
復旧次第、再度ホームページでお知らせいたしますので、いましばらくお時間いただきますよう、よろしくお願いいたします。
<2023年10月24日13:00追記>
上記の不具合が解消され、現在はFAXが利用できる状態になっております。
この度はご不便とご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。また、不通時にFAXをいただいた皆様においては、重ねてお詫び申し上げます。
外国語医療通訳者(韓国・朝鮮語、中国語、英語)が以下のとおり不在となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【外国語医療通訳者(韓国・朝鮮語、中国語、英語)不在日】
・ 令和6年1月5日(金) 韓国・朝鮮語、中国語、英語
医療通訳について、詳しくはこちらをご確認ください。
京都市立病院では、「市民のいのちと健康を守る」理念の下、市民の皆さんの健康維持・増進に貢献することを目的に、各種講座を開催しています。
この度、「健康寿命」をテーマとした「京都市立病院第4回市民公開講座」を開催しますので、下記のとおりお知らせします。
詳しくはこちらをご覧ください。
1 開催日程
令和5年11月11日(土)午後1時30分~午後4時(2時間30分)
2 内容
①「内科医から学ぼう!人生100年時代の健康寿命」 総合内科 副部長 檜垣 聡
②「整形外科医が伝えたい、健康寿命の秘訣」 脊椎外科部長 竹本 充
③「いきいき過ごすための食事と栄養」 栄養科 管理栄養士 柳 亜子
3 場所
京都産業会館ホール 北室
(〒600-8491京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター2階
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札口出てすぐ)
4 参加費
無料
5 応募方法等
⑴ 応募期間
令和5年10月4日(水)~10月31日(火)※多数抽選
⑵ 定員
130名
⑶ 申込方法
京都いつでもコールに電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みください。(参加者全員の氏名、ふりがな、代表者の
住所・郵便番号、電話番号をお伝えください。)
京都いつでもコール(年中無休)
電 話 :075―661-3755(受付時間:午前8時~午後9時)
FAX :075-661-5855
アドレス:https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
※ おかけ間違いにご注意ください。
※ 当落結果は郵送をもって、11月6日頃に通知します。
(注) 新型コロナウイルス感染症対策の実施について
ご来場の際は、マスク着用及び手指消毒、検温等にご協力をお願いいたします。
また、当日体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
京都市立病院では、下記のとおりインフルエンザの予防接種を実施します。
予約制となっていますので、電話又は本館1階2番窓口までお申し込みください。
<成人(高校生以上)>
・実施期間 令和5年10月19日~令和5年12月21日の毎週木曜日
(祝日を除く)
・接種時間 15時00分~16時00分(受付14時30分~15時00分)
※予約制
・料金 5,080円(税込)
(京都市内に在住で65~75歳未満の方等は、料金が1,500円、75歳以上の方は、1,000円になります。)
※ただし、生活保護または中国残留邦人等支援給付を受給している方は、事前申請により1,500円または1,000円が無料になる場合がありますので、区役所・支所の保健福祉センターにお尋ねください。
<小児(中学生以下)>
・実施期間 令和5年10月18日~令和5年12月27日の毎週水曜日
(祝日を除く)
※12月は当院で1回目を接種した2回目接種の方のみ
・接種時間 15時00分~16時00分(受付14時30分~15時00分)
※予約制
・料金 5,080円(税込)
※京都市立病院で1回目接種された方が2回目接種する場合は、2,720円(税込)になります。
・接種回数 小学生以下は2回接種、中学生は1回接種。2回接種の場合は、1回目と2回目の間を原則として2~4週間空ける必要があります。
○予約方法(予約受付開始日:令和5年10月12日(木曜日))
希望日の2日前正午までに、電話又は本館1階2番窓口までお申し込みください。
受付時間は、平日の8時30分~17時00分です(土・日・祝日は予約の受付を行っていません。)。
なお、申込み時に既に定員に達している日につきましては予約ができませんので、あらかじめご了承ください。
○予約受付・お問合わせ先
京都市立病院 医事室(インフルエンザワクチン予防接種予約担当)
電話075-311-5311
当院では、広報誌「やすらぎ」を年4回発行しております。
当院の取組だけでなく、健康に役立つ情報等も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
秋号及びバックナンバーはこちら
〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2
TEL:075-311-5311(代) FAX:075-321-6025(代)
TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)
平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時
平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分
外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)