小児科
Ⅰ 基本診療方針
1 24時間小児科救急の受け入れ
2 専門性を生かした小児科診療
3 新しい知識・技術の導入
4 小児保健への積極的取組
5 地域医療機関との連携強化
Ⅱ 医師紹介
院長 (小児科) |
くろだ ひろし 黒田 啓史 |
血液・悪性腫瘍 造血細胞移植 |
---|---|---|
小児科専門医・指導医 |
||
副院長 (小児科) |
おかの そうぞう 岡野 創造 |
神経 |
小児科専門医・指導医 小児神経科専門医 |
||
小児科部長 |
いしだ ひろゆき 石田 宏之 |
血液 造血細胞移植 膠原病 |
小児科専門医・指導医 血液専門医・指導医 小児血液・がん学会専門医・指導医(同評議員) 造血細胞移植認定医(同評議員) インフェクションコントロールドクター(ICD) |
||
小児科血液部長 | たむら しんいち 田村 真一 |
血液・悪性腫瘍・造血細胞移植 アレルギー |
小児科専門医 血液専門医 小児血液・がん専門医・指導医(同評議員) がん治療認定医 造血細胞移植認定医 細胞治療認定管理師 |
||
副部長 | あまや えりこ 天谷 英理子 |
代謝・内分泌・循環器 |
小児科専門医 | ||
医長 | ささき まさゆき 佐々木 真之 |
救急医療・集中治療 |
小児科専門医・指導医 救急科専門医 AHA PALS インストラクター JPLSインストラクター 日本DMAT隊員 |
||
医長 | しおみ こずえ 塩見 梢 |
新生児・未熟児 |
小児科専門医 新生児蘇生法専門コースインストラクター |
||
医長 | よしだ みちこ 吉田 路子 |
神経 |
小児科専門医・指導医 小児神経科専門医 |
||
医長 | やの みお 矢野 未央 |
血液・悪性腫瘍 造血細胞移植 |
小児科専門医・指導医 血液専門医・指導医 小児血液・がん専門医 |
||
医長 | ともやす ちひろ 友安 千紘 |
血液・悪性腫瘍 |
小児科専門医・指導医 血液専門医 |
||
医員 | ないとう ゆうき 内藤 優樹 |
小児科一般 |
専攻医 | おばた さくや 小畑 咲耶 |
小児科一般 |
専攻医 | まなぎ あきひろ 馬奈木 彰弘 |
小児科一般 |
Ⅲ 外来担当医表
小児科は2Dブロックの受付となっています。
Ⅳ 診療体制と概要
京都市南西部の中核病院として,開業医さんや近隣病院との病診連携を保ちながら,小児科領域全般の診療に当たっています。小児科医が毎日当直のうえ小児救急患者への対応を行い,重篤な患者に対しては,ICUでの人工呼吸器管理などの集中治療を行っています。各専門分野では,上記以外に血液・腫瘍疾患,神経疾患,腎疾患,代謝・内分泌疾患,アレルギー疾患,新生児・未熟児疾患を診療の中心に行っています。
当院は,小児がん拠点病院診療連携病院に指定されており,日本小児血液がん研究グループ(JCCG)に参加し,血液・悪性腫瘍に対する化学療法や,難治性白血病や再生不良性貧血などの患児に対し,血縁・非血縁者間造血細胞移植(骨髄・末梢血幹細胞・臍帯血移植)を施行しています。JCCGのリンパ性白血病,移植委員会にも参加し臨床研究も積極的に行っています。
神経領域では,てんかん患者を約400例(新規患者49例)治療しています。また,脳炎・脳症,神経筋疾患などの重症・難治疾患の診療も行い,近年では他大学や研究施設と協力して,遺伝子検査による診断補助も行っています。
腎臓領域では,ネフローゼ症候群以外にも,難治性腎疾患の検査・治療の一環として,腎生検や透析も行っています。また,学校検診での二次精査を積極的に受け入れ,夜尿症の専門外来も開設しています。
内分泌・代謝領域では,低身長をきたす疾患,甲状腺疾患,インスリンポンプ療法を含めた糖尿病の治療を行っています。
アレルギーでは,年間約140回の食物負荷試験を行い,緩徐な経口免疫療法も行っています。
また,京都府の新生児搬送システムの一員として,未熟児・新生児医療にも取り組んでいます。NICUには年間約100例の入室があり,人工呼吸器管理も行っています。なお,先天性心疾患や消化器疾患のため,外科的手術が必要な場合は,関連病院と連携を取り加療を行っています。
小児保健分野では,院内保健師や関係施設と連携しながら,発育発達に問題のある児の健診に当たっているほか,(造血細胞移植後を含む)基礎疾患やアレルギ-のある児の予防接種に応じています。
Ⅴ 診療実績
2018年度 |
2019年度 |
|
---|---|---|
入院患者数 |
1,145人 |
1,248人 |
延べ在院患者数 |
10,265人 |
10,458人 |
平均在院日数 |
6.6日 |
6.6日 |
1日平均外来患者数 |
78人 |
82人 |
2019年度 救急搬送 753台/年
2019年度の入院疾患
2019年度の領域別の主な新規入院患者数・検査件数
感染症: 菌血症 12名(肺炎球菌 8,黄色ブドウ球菌 3名など),頚部などの深部膿瘍 7名(うち4例は外科的排膿例)
救急・集中治療: ICU入手者 7名(PIM III予測死亡率28%),人工呼吸器管理(挿管) 6名
血液・腫瘍: 急性白血病・悪性リンパ腫 5名(新規 3名,再発 2名,造血細胞移植 4回),特発性血小板減少性紫斑病 3名,
神経: てんかん・熱性けいれん以外のけいれん疾患 39名,脳炎/脳症 2名,神経筋疾患 2名
腎臓: ネフローゼ症候群 5名(再発3名),(治療を要する)慢性糸球体腎炎 5名,腎生検 4名
未熟児・新生児: 低出生体重児 36名(極低出生体重児 6名),人工呼吸器管理(挿管) 17名,新生児搬送 21名
川崎病: 38名
代謝・内分泌: 甲状腺機能亢進症/低下 1/5名,成長ホルモン治療 2名開始,1型糖尿病 1名
アレルギー: 食物負荷テスト 146回
Ⅵ 当院で現在行われている臨床研究
・標準的化学療法を行った進行期小児リンパ芽球性リンパ腫の予後因子探索を主目的とした多施設共同試験(JCCGALB=NHL-14)
・第1・第2寛解期小児急性骨髄性白血病を対象としたフルダラビン・シタラビン・メルファラン・低線量全身照射による前処置を用いた同種移植の安全性・有効性についての臨床試験(JCCG AML-SCT15)
・急性リンパ性白血病における分子遺伝学的検査の意義と実行可能性を検証するための多施設共同前向き観察研究(JCCG ALL-17)
・小児および若年成人におけるEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症に対するリスク別多施設共同第II相臨床試験
(JCCG EBV-HLH-15)
・ダウン症候群に発症した小児急性骨髄性白血病に対する層別化治療の多施設共同第II相試験(JCCG AML-D16)
・初発時慢性期および移行期小児慢性骨髄性白血病を対象としたダサチニブとニロチニブの非盲検ランダム化比較試験(JCCG CML-17)
・MLL遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病に対するクロファラビン併用化学療法の有効性と安全性の検討をする多施設共同第II相試験およびMLL遺伝子再構成陰性乳児急性リンパ性白血病に対する探索的研究(JCCG MLL-17)
・一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験(JCCG TAM-18)
・初発小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するダサチニブ併用化学療法の第II相臨床試験(JCCG ALL-Ph18)
・小児再発・難治フィラデルフィア染色体陽性白血病に対するポナチニブ安全性確認試験(JCCG Pedpona19)
・小児がん患者における永久歯胚の形成障害に関する研究(JALCS)
・同種臍帯血移植後HHV-6再活性化の認知機能と生活の質に与える影響に関する前向き観察研究
Ⅶ 施設基準・学会認定
小児科学会専門医研修施設,小児科学会専門医研修支援施設,小児神経専門医研修施設,血液学会専門医研修施設,骨髄移植推進財団認定科,小児がん拠点病院連携病院(カテゴリー I)
後期研修を考えている方々へ
平成29年度から,小児科専門医研修は,京都府立医科大学小児科のプログラムで行うことになりました。当科では,小児科専門研修に重要な一般感染症から難治性血液疾患や神経疾患まで,幅広く疾患を経験することができます。また,経験症例の発表や論文化の機会も大事にしています。詳しいお問い合わせは,病院事務局を通して岡野部長までご相談ください。
※ 京都府立医科大学小児科専門医研修プログラムは,こちらから。
Ⅷ 地域連携への取組
病院主催の「地域医療フォーラム」に参加するとともに,周辺の小児科医療機関と連携した「京都西南部小児科地域連携の会」を,年2回開催しています。 この会では,症例カンファレンスと,毎年テーマを変えてレビュー講演を行っています。
Ⅸ 院内学級「わかば」の設置
平成25年4月 当院小児科病棟内に,京都市立鳴滝総合支援学校の分教室が開設されました。 長期入院が必要なお子さまにも,治療を受けながら学校教育が受けられるように配慮しています。
※ 開設式の様子は,こちらから。
「わかば」と名付けられたこの教室は,太陽の光が差し込む,とても明るい雰囲気の教室です。担当の教員が常駐し,学習をサポートする体制が整っているため,病気療養中の子どもたちも安心して学ぶことができます。2019年度は11名(小学生9名,中学生2名)の子供たちが,病気の治療を行いながらも,「わかば」で楽しく学んでいただきました。
Ⅹ その他
四季折々に院内でささやかながら行事を行い,時には病院にスポーツ選手に慰問に来ていただいたり,手品などの催しも開催しています。また,血液疾患を中心とした長期入院患者さんの付き添いの保護者の皆様向けに,ストレッチ体操・お茶会・患者保護者会なども開催しています。
ハロウィーン・パーティ 夏まつり①~③
Ⅺ 論文,学会発表
2019年
論文
- Sakaguchi H, Muramatsu H, Hasegawa D, Kudo K, Ishida H, Yoshida N, Koh K, Noguchi M, Shiba N, Tokimasa S, Fukuda T, Goto H, Miyamura T, Nakazawa Y, Hashii Y, Inoue M, Atsuta Y; Pediatric AML Working Group of the Japan Society for Hematopoietic Cell Transplantation. Comparison of conditioning regimens for autologous stem cell transplantation in children with acute myeloid leukemia: A nationwide retrospective study in Japan. Pediatr Blood Cancer. 2019;66:e27459.
- Hyakuna N, Hashii Y, Ishida H, Umeda K, Takahashi Y, Nagasawa M, Yabe H, Nakazawa Y, Koh K, Goto H, Fujisaki H, Matsumoto K, Kakuda H, Yano M, Tawa A, Tomizawa D, Taga T, Adachi S, Kato K. Retrospective analysis of children with high-risk acute myeloid leukemia who underwent allogeneic hematopoietic stem cell transplantation following complete remission with initial induction chemotherapy in the AML-05 clinical trial. Pediatr Blood Cancer. 2019;66:e27875.
- Fujino H, Ishida H, Iguchi A, Onuma M, Kato K, Shimizu M, Yasui M, Fujisaki H, Hamamoto K, Washio K, Sakaguchi H, Miyashita E, Osugi Y, Nakagami-Yamaguchi E, Hayakawa A, Sato A, Takahashi Y, Horibe K. High rates of ovarian function preservation after hematopoietic cell transplantation with melphalan-based reduced intensity conditioning for pediatric acute leukemia: an analysis from the Japan Association of Childhood Leukemia Study (JACLS). Int J Hematol. 2019; 109:578-583.
- Okamoto Y, Kudo K, Tabuchi K, Tomizawa D, Taga T, Goto H, Yabe H, Nakazawa Y, Koh K, Ikegame K, Yoshida N, Uchida N, Watanabe K, Koga Y, Inoue M, Kato K, Atsuta Y, Ishida H. Hematopoietic stem-cell transplantation in children with refractory acute myeloid leukemia. Bone Marrow Transplant. 2019;54:1489-1498.
- Tomizawa D, Yoshida M, Kondo T, Miyamura T, Taga T, Adachi S, Koh K, Noguchi M, Kakuda H, Watanabe K, Cho Y, Fukuda T, Kato M, Shiba N, Goto H, Okada K, Inoue M, Hashii Y, Atsuta Y, Ishida H. Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for children and adolescents with high-risk cytogenetic AML: distinctly poor outcomes of FUS-ERG-positive cases. Bone Marrow Transplant. 2019;54:393-401.
- Miyamura T, Kudo K, Tabuchi K, Ishida H, Tomizawa D, Adachi S, Goto H, Yoshida N, Inoue M, Koh K, Sasahara Y, Fujita N, Kakuda H, Noguchi M, Hiwatari M, Hashii Y, Kato K, Atsuta Y, Okamoto Y. Hematopoietic stem cell transplantation for pediatric acute myeloid leukemia patients with KMT2A rearrangement; A nationwide retrospective analysis in Japan. Leuk Res. 2019;87:106263.
- Hamadeh L, Enshaei A, Schwab C, Alonso CN, Attarbaschi A, Barbany G, den Boer ML, Boer JM, Braun M, Dalla Pozza L, Elitzur S, Emerenciano M, Fechina L, Felice MS, Fronkova E, Haltrich I, Heyman MM, Horibe K, Imamura T, Jeison M, Kovács G, Kuiper RP, Mlynarski W, Nebral K, Ivanov Öfverholm I, Pastorczak A, Pieters R, Piko H, Pombo-de-Oliveira MS, Rubio P, Strehl S, Stary J, Sutton R, Trka J, Tsaur G, Venn N, Vora A, Yano M, Harrison CJ, Moorman AV; International BFM Study Group. Validation of the United Kingdom copy-number alteration classifier in 3239 children with B-cell precursor ALL. Blood Adv. 2019;3:148-157.
-
田村真一、佐々木真之、石田宏之、岡野創造、黒田啓史. 新しいたばこ(非燃焼加熱式たばこ)の誤飲. 小児科 2019 :60 : 975-981.
主な学会発表
- 勅使川原学、杉立有弥、佐々木真之、松下浩子、石田宏之、岡野創造、黒田啓史. 股関節痛を主訴に受診した急性弛緩性脊髄炎の1例.第32回近畿小児科学会. 2019.3.17. 京都.
- 東條龍之介、田村真一、石田宏之、杉立有弥、天谷英理子、松下浩子、岡野創造、黒田啓史. 非典型的な経過をたどった造血細胞移植後転換の2症例. 第122回日本小児科学会学術集会. 2019.4.19. 金沢.
- 佐々木真之、松下浩子、石田宏之、岡野創造、黒田啓史、清水恒広. GBSを保菌している母体から出生した新生児髄膜炎の1例.第27回京都小児科医会感染症研究会. 2019.5.18. 京都.
- 矢野未央、石田宏之、松浦周、田村真一、黒田啓史. 臍帯血移植前に卵巣組織保存を行った急性リンパ性白血病の再発例. 第441回日本小児科学会京都地方会. 2019.5.26. 京都.
- 松下浩子、石田宏之、岡野創造、里上直衛、中道龍也、早川克己. ヘルペス脳炎の経過中に一過性白質病変を呈した6歳男児例. 第61回日本小児神経学会学術集会. 2019.5.31. 名古屋.
- 山野暁生、何佳曦、天谷英理子、石田宏之、岡野創造、黒田啓史、清水恒弘.髄膜炎症状が先行した帯状疱疹性髄膜炎の1例. 第442回日本小児科学会京都地方会. 2019.9.21. 京都.
- 東條龍之介、天谷英理子、石田宏之、岡野創造、黒田啓史、清水恒広. 下咽頭梨状窩瘻が原因と考えられた頸部膿瘍の2症例. 第51回 日本小児感染症学会総会・学術集会. 2019.10.26.旭川.
- 友安千紘、金山拓誉、酒井克之、大曾根眞也、今村俊彦、小松博史、細井創.維持療法中にCMV網膜炎を発症した再発急性リンパ性白血病の一例.第61回日本小児血液・がん学会.11.14−16.広島.
- 山野暁生、佐々木真之、石田宏之、岡野創造、黒田啓史. こんにゃく入りゼリーによる窒息後に陰圧性肺水腫を発症した小児の一例. 第443回日本小児科学会京都地方会. 2019.12.8. 京都.
- 佐々木真之.虐待が疑われたが長期の一時保護をせずに経過を追跡できた症例の検討.第33回日本小児救急医学会.6.22 大宮.
講演
- 佐々木真之. 精神発達遅滞と若年発症糖尿病を合併した母親より出生した乳児ネグレクトの一例. 令和元年度第1回こども虐待多機関連携事例検討会. 2019.9.18. 京都.
- 佐々木真之.乳幼児及び小児の突然死にかかわる最近の話題.平安徳義会での招待講演.11.20 京都
2018年
論文
- H Ishida, T Imamura, A Morimoto, T Fujiwara and H Harigae. Five-aminolevulinic acid: New approach for congenital sideroblastic anemia. Pediatr Int. 2018; 60: 496- 497.
- Tomizawa D, Yoshida M, Kondo T, Miyamura T, Taga T, Adachi S, Koh K, Noguchi M, Kakuda H, Watanabe K, Cho Y, Fukuda T, Kato M, Shiba N, Goto H, Okada K, Inoue M, Hashii Y, Atsuta Y, Ishida H. Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for children and adolescents with high-risk cytogenetic AML: distinctly poor outcomes of FUSERG-positive cases. Bone Marrow Trasplant. 2018 Jun 29. doi: 10.1038/s41409-018-0273-7.
- Yano M, Imamura T, Asai D et al. Clinical significance of SH2B3 (LNK) expression in paediatric B-cell precursor acute lymphoblastic leukaemia. Br J Haematol. 2018 ;183:327-330.
- Tomoyasu C, Imamura T, Tomii T, Yano M, Asai D, et al. ICopy number abnormality of acute lymphoblastic leukemia cell lines based on their genetic subtypes. nt J Hematol. 2018;108:312-318.
主な学会発表
- 生嶋諒,佐々木真之,石田宏之,岡野創造,黒田啓史,清水秀浩,宮原亮. 腹痛を契機に発見された肺葉外分画症茎捻転の一例. 第31回近畿小児科学会. 2018.3.11. 大阪.
- 長田加寿子,鶴見文俊,本田耕介,野崎浩二,北村直行,岡野創造. 意識消失を来たし,迷走神経反射性失神が疑われた男児例. 第25回京都西南部小児科地域連携の会. 2018.5.19. 京都.
- 岡野創造,松下浩子,石田宏之,黒田啓史. 当院小児科にけるてんかん診療の現状について. 第25回京都西南部小児科地域連携の会. 2018.5.19. 京都.
- 杉立有弥,佐々木真之,石田宏之,岡野創造,黒田啓史,藤田朋己,清水恒広. 特異な経過から耳性髄液漏と診断された反復性細菌性髄膜炎の1例. 第438回日本小児科学会京都地方会. 2018.5.26. 京都.
- 松下浩子,岡野創造,早川克己,向田壮一,白石一浩,中島光子,松本直通,加藤光広. 重度発達遅滞,小頭症,常同運動,てんかんを伴った2-q15重複の一男児例. 第60回に本小児神経学会学術総会. 2018.5.31. 千葉.
- 松浦周,岩垣沙樹,石田宏之,岡野創造,黒田啓史. 特異的抗体を確認できた若年性皮膚筋炎の1例. 第63回小児症例研究会. 2018.7.18. 京都.
- 岩垣沙樹,田村真一,東條龍之介,矢野未央,石田宏之,岡野創造,黒田啓史,後藤高弘. 偏食によるビタミンB12欠乏から巨赤芽球性貧血をきたした一例. 第439回日本小児科学会京都地方会. 2018.9.15. 京都.
- 松浦周,塩見梢,松下浩子,矢野未央,石田宏之,岡野創造,黒田啓史. 便秘症を伴い腹痛を繰り返した4歳女児の一例. 第26回京都西南部小児科地域連携の会. 2018.10.27.京都.
- 佐々木真之,東條龍之介,矢野未央,田村真一,松下浩子,石田宏之,岡野創造,黒田啓史. 歩行障害をきたした中学生の1例. 第64回小児症例検討会. 2018.11.30. 京都.
- 松浦周,天谷英理子,田村真一,石田宏之,岡野創造,黒田啓史. 両肺に多発結節影を認めた川崎病の1例. 第440回日本小児科学会京都地方会. 2018.12.16. 京都.
- 濱 麻人, 多賀 崇, 富澤 大輔, 村松 秀城, 長谷川 大一郎, 足立 壯一, 加藤 剛二, 野口 磨衣子, 井上 雅美, 岡田 恵子, 康 勝好, 熱田 由子, 石田 宏之. 小児急性巨核芽球性白血病に対する造血細胞移植. 第80回日本血液学会.10.12;大阪.
- Sakaguchi H, Miyamura T, Tomizawa D, Taga T, Ishida H, Koh K, Goto H, Yoshida N, Sato M, Noguchi M, Hara J, Inoue M, Hashii Y, Atsuta Y. 髄外病変を有す小児急性骨髄性白血病に対する同種造血細胞移植の成績. (Comparison of conditioning regimens for autologous stem cell transplantation in children with acute myeloid leukemia) 第60回日本小児血液・がん学会. 2018.11.15; 京都.
- Hama A, Taga T, Tomizawa T, Muramatsu H, Hasegawa D, Adachi S, Yoshida N, Noguchi M, Inoue M, Okada K, oh K, Atsuta Y, Ishida H. Hematopoietic Cell Transplantation for Children with Acute Megakaryoblastic Leukemia without Down Syndrome. 60th Annual Meeting and Exposition12.1-4, San Diego, CA
- Okamoto Y, Kudo K, Tabuchi K, Tomizawa D, Taga T, Goto H, Yabe H, Nakazawa Y, Koh K, Ikegame K, Yoshida N, Uchida N, Watanabe K, Koga Y, Inoue M, Kato K, Atsuta Y, Ishida H. Hematopoietic Stem-Cell Transplantation in Children with Refractory Acute Myeloid Leukemia. 60th Annual Meeting and Exposition 2018.12.1-4, San Diego, CA