歯科口腔外科

基本診療方針

1.患者さんへのわかりやすい説明と優しい診療

2.ガイドラインに基づいた診療

3.地域医療機関との密接な連携

医師紹介

副部長 しらい ようこ
白井 陽子
口腔外科一般

日本口腔外科学会認定医
日本口腔科学会認定医・指導医
日本小児口腔外科学会認定医・指導医
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医

医長 いのうえ りょう
井上 亮
口腔外科一般

日本口腔外科学会認定医・専門医
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医

常勤:歯科医師3名

非常勤:歯科医師2名

外来担当医表

外来担当医表はこちら

歯科口腔外科は、初診紹介制・再診予約制の診療科です。
こちらをご確認ください。

歯科口腔外科は2Dブロックの受付となっております。

診療体制

歯科口腔外科の診療は、専門的な診療が必要な患者さんへの対応の充実と、患者さんの待ち時間の短縮を目指し、以下のとおり診療を行っています。

初診の患者さんは、原則紹介状をご持参ください。

ただし、緊急対応が必要と判断した場合はこの限りではありません。

なお、虫歯の治療、入れ歯の作製、歯周炎の治療などの一般歯科治療は、原則として当院では行っておりませんので、お近くの歯科医院に受診をお願いします。

予約方法は次の①②がありますので、ご予約をお願いします

ご予約のない場合、お待ちいただくこととなります。

① 紹介元の診療所・歯科医院から「地域連携室」へFAXにて予約

② 患者さんから「紹介患者さま事前予約センター」へ電話にて予約 ※要紹介状

診療内容

・対象疾患としては、智歯周囲炎(親知らず)、歯性感染症、嚢胞性疾患、良性腫瘍、口腔顎顔面領域の外傷、唾液腺疾患、顎関節疾患、舌痛症、口腔乾燥症、口腔粘膜疾患などです。

・外来通院での治療のみならず、入院での局所麻酔下や全身麻酔下の治療も行っております。

循環器系疾患、糖尿病、腎疾患など全身的疾患を有する患者さんや高齢の患者さんに対して、抜歯などの観血的治療を医科と連携して行っております。

・がん治療を受けている患者さん、整形外科手術・脳卒中に対する手術・造血幹細胞移植などの治療を受けている患者さん、緩和ケアを受けている患者さんなどに対して、周術期等口腔機能管理を行っています。

・また、呼吸器内科や耳鼻咽喉科などの診療科から依頼を受け、睡眠時無呼吸症候群の治療用口腔内装置を作製しています。

・その他、当院入院中の患者さんの口腔ケア、糖尿病教室や母親教室などでの口腔衛生指導を行っています。

診療実績

●入院症例内訳

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
顎骨腫瘍・嚢胞摘出術・歯根嚢胞摘出術 30 29 21 39 15
顎骨骨折観血的整復術 3 1 1   3
顎骨骨折非観血的整復術 2 2 1 1 2
顎骨内異物除去術 1   2    
上顎洞関連手術 1     1 1
抜歯術(埋伏歯・過剰歯) 48 17 38 52 77
小帯形成術・骨隆起形成術 4   2 1 1
軟組織腫瘍摘出術 1       1
炎症(排膿切開排膿術等) 8 5 10 6 1
外傷(創傷処理等) 1   1    
その他       3  
合計 99例 54例 76例 103例 101例

 

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
紹介患者数 (数) 1,304 1,062 1,356 1,497 1,642
埋伏歯抜歯数(本) 817 699 1,083 1,038 1,042

施設基準 日本口腔外科学会認定准研修施設

地域医療機関との連携活動

地域の歯科医療機関や医科医療機関と連携して治療をすすめており、多くの患者さんのご紹介をいただいております。

病状が落ち着けば、紹介元の医療機関に逆紹介しています。

2024年度は1,663名の患者さんを紹介いただいています。 

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。