精神神経科
基本診療方針
精神神経科は外来診察のみです。うつ病,躁うつ病などの気分障害,統合失調症,パニック障害や強迫性障害などの神経症圏の疾患をはじめ,認知症に伴う精神症状や,癌や慢性疾患に伴う抑うつ状態,不安障害など幅広い障害に対応できる体制を整えています。また,様々なストレスによる適応障害としての症状の治療,相談に関する外来枠を,ストレス外来として毎週金曜日に設けています。
ほとんどの方は医師による診察と薬物療法が中心となります。必要に応じて頭部MRIや頭部CTといった画像検査や心理テストを受けていただくことがあります。心理療法の適応については基本的には神経症圏の方のみを対象としています。心理療法の適応については医師の判断が必要であり,担当医にご相談下さい。また,当院には精神保健福祉士が常勤でおり自立支援医療などの相談も可能です。精神保健福祉相談を希望される方についても担当医にお問わせ下さい。
また精神科の入院ベッドはありませんので,入院治療を希望される方は精神科のベッドのある医療機関にご相談ください。
医師紹介
部長 | みやざわ たいすけ 宮澤 泰輔 |
精神医学一般 腫瘍精神医学 |
---|---|---|
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医(指導医) | ||
医長 | いしだ ともふみ 石田 明史 |
臨床精神医学・リエゾン精神医学 |
外来担当医表
診療体制と概要
初めて受診される方の受付は,月曜から金曜日(祝祭日と年末年始を除く)のいずれの日でも可能ですが,月曜日と金曜日は待ち時間が比較的短いです。火曜日から木曜日は予約の都合上,初めて受診される方の待ち時間が長くなる可能性があります。 また医師による診察の他に,心理療法士による各種の心理テストも可能です。その他,特殊検査として頭部CT,MRI,脳波,脳血流シンチなどの検査が可能です。
診療実績
外来状況
2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
外来患者数 (延べ) |
13,051 | 12,899 | 12,774 | 12,632 | 12,567 | 12,163 | 12,532 |
初診患者数 (実人数) |
286 | 226 | 204 | 206 | 167 | 140 | 202 |
紹介率 | 25.6% | 30.6% | 30.9% | 38.6% | 46.7% | 49.3% | 40.1% |
疾患別割合
ICD-10による疾患別割合(2018年度)
F-0 |
症状性を含む器質性精神障害 |
9.9% |
F-1 |
精神作用物質使用による精神および障害 |
0.9% |
F-2 |
統合失調症、分裂病型障害および障害 |
19.1% |
F-3 |
気分(感情)障害 |
26.3% |
F-4 |
神経症性障害、ストレス関連障害身体表現性障害 |
35.1% |
F-6 |
成人の人格および行動障害 |
2.6% |
F-7 |
精神遅滞 |
2.0% |
F-8 |
心的発達の障害 |
2.5% |
その他 |
|
1.6% |
施設基準・学会認定
日本精神神経学会精神科専門医研修施設
外来受診にあたってのお願い
1.当院を初めて受診される方で内科や外科などのかかりつけの医療機関のある方は基本的に紹介状をお持ち下さい。紹介状により過去の治療や現在の疾患の状態が把握できるために,スムーズな治療への導入が可能になります。受診前に地域連携室を通じて予約された方が優先となります。
2.当院では,待ち時間の短縮に努めています。初診の方は,かかりつけ病院からの紹介予約があれば,待ち時間は短時間になります。当科宛の紹介状をお持ちの方(初診)は,事前に予約センターにお電話いただくとご予約が可能です。紹介予約なしでも初診の診察は可能ですが,その場合には2時間程度の待ち時間を考慮に入れて受診をお願いします。
「事前予約センター」専用電話番号075‐311‐6361
受付時間:月~金 9時~17時まで(土日祝,年末年始は除く)