呼吸器内科

 ※現在,新型コロナウイルス感染症対応のため,活動性結核患者については,原則受け入れていません。

基本診療方針

 呼吸器の病気には気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(肺気腫),肺の腫瘍性疾患,間質性肺炎,感染症,睡眠時無呼吸症候群など病態の異なる様々な疾患があります。

 京都市立病院呼吸器内科では呼吸器内科疾患全般の診療を行っていますが,特に以下の診療に重点を置いています。

・地域がん診療連携拠点病院として肺癌の診断,治療を行う。

・特発性間質性肺炎,膠原病性間質性肺炎,ANCA関連血管炎を関係各科と連携して治療を行う。

 

 診療スタッフ紹介

部長
(診療部副統括部長 兼職)
えむら まさひと
江村 正仁
呼吸器疾患一般,間質性肺炎の診断・治療

日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医(指導医)

日本呼吸器内視鏡学会専門医(指導医)

日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医
医長 ふるた けんじろう
古田 健二郎
呼吸器疾患一般,呼吸器感染症の診断・治療

日本内科学会総合内科専門医 

日本呼吸器学会専門医(指導医)

日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医

日本感染症学会感染症専門医
医長 ごとう けんいち
後藤 健一
呼吸器疾患一般,慢性閉塞性肺疾患の診断・治療

日本内科学会総合内科専門医

日本呼吸器学会専門医(指導医)

日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症指導医

ICD協議会インフェクションコントロールドクター

大阪府災害医療コーディネーター

医長 こばやし ゆうすけ
小林 祐介
呼吸器疾患一般,肺がんの診断・治療、結核の治療

日本内科学会総合内科専門医

日本呼吸器学会専門医(指導医)

日本呼吸器内視鏡学会専門医(指導医)

日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症指導医

日本がん治療認定機構がん治療認定医

医長 いがらし しゅうた
五十嵐 修太
呼吸器疾患一般,呼吸器画像診断,人工呼吸管理
日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医
医長 よしおか ひでとし
吉岡 秀敏
呼吸器疾患一般,呼吸器感染症の診断・治療

日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医

日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医

日本がん治療認定機構がん治療認定医

医長 おおた たかひろ
太田 登博
呼吸器疾患一般 肺がんの診断・治療

日本内科学会総合内科専門医

日本呼吸器学会専門医

日本呼吸器内視鏡学会専門医

日本がん治療認定機構がん治療認定医

医員 たかだ なおひで
髙田 直秀
呼吸器疾患一般 呼吸器急性期疾患
日本内科学会認定医

外来担当医表

外来担当医表はこちら

 

診療体制と概要

外来

 肺がん,気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患,特発性肺線維症・間質性肺炎,非結核性抗酸菌症を中心に外来診療を行っています。

 従来肺がんの治療は入院して行ってきましたが,近年では外来化学療法,また新規の分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬を用いた治療を行っています。

 気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患は自覚症状のある場合は吸入薬で治療しますが,慢性呼吸不全に至った場合は在宅酸素療法を導入しています。軽症の方は開業医の先生をご紹介しています。

 特発性肺線維症・間質性肺炎は線維化といって肺が硬くなる病気ですが,近年抗線維化薬が開発され,当院でも使用してきました。線維化の進行が抑えられる症例が見られます。

 非結核性抗酸菌症は結核以外の抗酸菌による疾患です。人から人に感染することはありませんが,近年患者数が増加しており,徐々に悪化して咳,痰,息切れが起こる病気です。

 その他睡眠時無呼吸症候群の診療も可能です。

入院

 一般病床29床で稼働しています。

 肺がんはがん死亡の第一位を占めており,全国で年間7万人余りが亡くなっています。健診で発見されるような早期肺がんの診断のためにはナビゲーションシステム・ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法による気管支鏡検査,またCTガイド下肺生検を行ってきました。内科で検査が行えないような小型肺がんもあり,呼吸器外科に依頼して胸腔鏡による生検を行っています。その際当科では術前のCTガイド下マーキングで協力しています。

 切除不能肺がん症例に対しては入院で抗がん剤治療を開始し外来治療につなげています。放射線治療との併用を行うこともあります。

 新型コロナウイルス感染症発生後,対応のため呼吸器関連の病床数が29床に減っています。

 2019年度までは結核病床を12床で稼動させていましたが,新型コロナウイルス感染症の流行以来結核病床は感染症病床に転用された状態が続いています。現在活動性肺結核患者を受け入れることはできません。

診療実績

入院診療実績

  2017 2018 2019 2020 2021
新規入院患者延べ総数 984

1,028

1,042 705 768

主要疾患延べ入院患者数

  2017 2018 2019 2020 2021
肺炎 185 158 161 86 88
膿胸 14 10 14 9 13
結核 60 69 76 16 9
非結核性抗酸菌症 16 19 15 14 17
肺癌(新規患者数) 355(143) 419(168) 391(130) 368(125) 329(125)
慢性閉塞性肺疾患 28 42 33 13 25
気管支拡張症 6 17 11 3 2
気管支喘息 50 43 19 10 11
間質性肺炎群 91 63 83 36 75
睡眠時無呼吸症候群 18 26 38 19 19

気管支鏡検査数

 

2017

2018

2019

2020

2021

検査数

253

287

266

210

226

施設基準・学会認定

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。