気胸

気胸とはこんな病気

 肺は胸郭というカゴの中に納まっており、主に横隔膜が緊張したり弛緩することで容量が変化して呼吸しています。横隔膜が弛緩すると息が吐けるのは肺自体にゴム風船のように縮む性質があるからです。気胸とは肺を包んでいる膜(胸膜)に穴が開いてしまい、そこから肺の外側の胸腔内に空気が漏れ出て、体の中で肺が縮んでいる状態を言います。気胸になる原因として交通事故や高所からの転落などにより、胸膜の損傷がおこる外傷性気胸と外的な原因がない自然気胸があります。また、自然気胸はさらに2つに分けられます。一つ目は10歳代後半から30歳代に多く、やせて胸の薄い男性に多く発生する原発性自然気胸です。肺の表面にできた嚢胞(のうほう)=ブラ・ブレブが破裂するため生じます。2つ目は肺気腫・間質性肺炎などの肺疾患を患っている人に発症する続発性気胸です。また、遺伝病であるBirt-Hogg-Dube症候群やリンパ脈管筋腫症(LAM)などの特殊な肺嚢胞ができる疾患により気胸が生じることもあります。他に女性の場合、生理の際に発症する月経随伴性気胸といった特殊な気胸もあります。

<正常の呼吸>

<気胸>

気胸の重症分類

軽 度(Ⅰ度)

肺尖部が鎖骨より上にあり、少し肺がしぼんでいる状態

(外来通院で、数日間の安静で改善することもあります)

中等度(Ⅱ度)

肺尖部が鎖骨より下にある状態

(入院して、チューブを胸腔に差し込み、空気を体外へ排出する胸腔ドレナージによる持続脱気療法が必要です)

高 度(Ⅲ度)

肺が半分以下にしぼんでいる状態

(入院して、必ず胸腔ドレナージによる持続脱気療法が必要です)

 

気胸の治療

 原発性自然気胸では、Ⅱ度以上であれば脱気するために胸腔ドレーンを胸の中に挿入します。初めての気胸の場合、空気漏れが自然に止まれば胸腔ドレーン抜去を行いますが、一度自然治癒しても再発する可能性が50%程度、再発すると再々発の可能性が70%程度と非常に高い確率で再発します。よって、空気漏れが止まらない場合や再発を繰り返す場合、初回であっても原因となる嚢胞が明確に認識できる場合は手術治療を検討します。

 続発性自然気胸は原則的に手術を行いますが、高度の肺気腫がある場合などは、手術は行わず胸腔内に薬剤を注入して肺と胸壁を癒着させる胸膜癒着療法や、気管支鏡で気管支内腔を塞ぐ気管支塞栓術を行うこともあります。

胸腔鏡手術と開胸手術

 自然気胸に対しての外科療法(手術)の目的は、原因である嚢胞(ブラ・ブレブ)を切除することです。当院では気胸の手術はほぼ全例胸腔鏡手術を選択しています。胸腔鏡手術とは、全身麻酔にて胸部に1~2cmほどの皮膚切開を3ヶ所ほど行い、ここから胸腔鏡(カメラ)と肺を掴んだり切除する道具を挿入し手術を行います。最近は胸腔鏡手術が発達し、当院では気胸の手術はほぼ全例胸腔鏡手術を選択しています。ただし、病変が多発するときや肺が胸壁と癒着している場合など胸腔鏡手術が困難である場合は、胸腔鏡補助手術や開胸手術で行うこともあります。

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。