放射線治療部門(医療関係者の方向け)
治療装置の構成
スタッフ構成及び関連資格
専従技師と輪番技師あわせて治療スタッフ7名で治療部門を担当しています。
- 医学物理士3名
- 放射線治療品質管理士3名
- 放射線治療専門放射線技師2名
- 第1種放射線取扱主任者3名
有資格者を含めた2名の技師により安全に照射を実施しています。
照射実績
年度別新規患者数および再来患者数
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
新規患者 |
406 |
434 |
403 |
415 |
409 |
再来患者 |
99 |
83 |
96 |
133 |
86 |
高精度照射実人数
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
IMRT・VMAT |
119 |
116 |
81 |
91 |
78 |
SRT |
7 |
5 |
6 |
6 |
13 |
SBRT |
12 |
20 |
12 |
25 |
17 |
IMRT : Intensity Modulated Radiotherapy
VMAT : Volumetric Modulated Arc Therapy
SRT : Stereotactic Radiotherapy
SBRT : Stereotactic Body Radiotherapy
密封小線源治療実人数
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
腔内照射 |
20 |
15 |
16 |
6 |
14 |
組織内照射 |
3 |
1 |
6 |
4 |
0 |
QA/QC実績
当院の特徴ある放射線治療
当院では,肺がんや肝がんなどの動きのある腫瘍に対して安西システム(呼吸波形管理システム)を用いることにより,腫瘍位置をコントロールしながら照射を行っています。
治療前には治療精度向上のために固定具を作成し,腫瘍がどれくらい動くか,腹壁波形と腫瘍位置の相関があるかどうか,何秒間安定して呼吸停止が可能かどうか,毎回同じ呼吸停止ができているか・・・等を確認し,患者ごとに最適な呼吸管理下での照射方法及びマージン(治療の不確かさをカバーできる安全領域)の設定を考え,治療を行います。
学会発表の取組
当科では,日々進歩する放射線治療技術の習得及び自己研鑽のため,積極的に学会に参加し多くの発表を行っています。
![]() |
日本放射線技術学会 第75回総会学術大会にて発表 「Estimation of Three-dimentional Lung Tumor Positions Based Respiratory Surrogate Signals during Breath-hold Stereotactic Body Radiation Therapy」 体外の腹壁から取得した呼吸信号を用いて体内の肺腫瘍位置を間接的に予測する。 |
![]() |
日本放射線技術学会総会 第75回学術大会にて発表 「深吸気呼吸停止下左全乳房照射の呼吸停止位置の違いによる心臓 線量への影響」 深吸気呼吸停止下で放射線治療を行うさいに息止めの再現性が心臓線量に与える影響の度合いをプラン上で計算し解析した。 |
![]() |
日本放射線腫瘍学会 小線源治療部会 第20回学術大会にて発表 「子宮頸癌におけるIGRTのDVHパラメータに関する検討~3D治療計画の有用性~」 子宮頸癌の腔内照射における3次元治療計画のターゲット(HRCTV,PTV)およびリスク臓器(直腸,膀胱,S状結腸)パラメータのDVH解析を行った。 |