11月29日(土)10:00~「こどもの日イベント」を開催!

京都市立病院は昭和40年12月1日に京都中央市民病院と市立京都病院が統合して開設され、令和7年12月に創立60年を迎えます。これを記念し、さらに地域と一体となり、まちづくりに貢献するための取組として、京都市立病院と中京消防署が協力し、子ども向けイベントを開催します。

申込不要で、どなたでも参加いただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください。

チラシはこちらからご覧いただけます。

本イベントは、雨天決行・荒天中止となります。

イベント概要

● 開催日時

令和7年11月29日(土)
午前10時~午前12時

● 場所

京都市立病院 東玄関付近(御前通側)
(〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1-2)

● 対象

お子さん、そのご家族、本イベントに関心のある市民の方など、どなたでも参加可能

● 内容

  1. 高度救急救護車の展開&車内見学
    高度救急救護車(特殊救急車)は、災害現場において迅速に応急救護拠点を開設することを目的とした特殊な車両です。普段は見られない車両の展開の様子と車内の見学ができます。(車両の展開は10時に実施)
  2. 水消火器を使った消火体験
    水が入った訓練用の消火器を使って、正しい消火器の使い方を体験できます。
  3. 消防服の着用体験(子どものみ対象)
    子ども用の消防服を着て、小さな消防隊員になりきる体験ができます。
  4. みぶまるとの写真撮影
    京都市立病院公式キャラクターのみぶまると一緒に記念撮影ができます。

● 参加費

無料

● 申込

不要

● 問い合わせ

京都市立病院 事務局総務担当

電話:075-311-5311

 

(11/26開催)がん患者・家族のサロン「みぶなの会」開催のご案内

 「みぶなの会」は、がんで療養中の患者さん、そのご家族の集まりで、患者さん同士で他の方には言えない悩みをお話したり、

情報交換を目的としています。

 学習会・サロンを開催しますので、はじめての方もお気軽にご参加ください。

 詳しくはこちら 2025.11.26みぶなの会学習会

 

テーマ:居場所とのつながり~“わたしらしい”を探して~

講師:中岡 成文 先生(一般社団法人 哲学相談おんころ 代表理事)

             ※今回は対面で参加いただきます

日時:令和7年11月26日(水) 午後1時30分~3時30分

開催方法:対面方式

会場:京都市立病院 北館7階 サロン

対象者 :がん患者さんとそのご家族等

申込方法 : QRコード にアクセス、または 電話【直通 075-311-6354】にて申込みください。

 

<問合せ先> 京都市立病院 がん相談支援センター

☎:075-311-6354(直通)/メール:renkei@kch-org.jp

※来院時は、できるだけ公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。

ワクチン接種料の改定について(令和7年12月1日から)

京都市立病院では、令和7年12月1日(月)以降、下記のワクチン接種料を改定させていただくこととなりました。
ワクチンを接種される方にはご負担をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

京都市立病院へのご寄付について

このたび、清水稔章様から京都市立病院への多額のご寄付を頂戴しました。
ご寄付への感謝の意を込め、清水様への感謝状の贈呈式を執り行いました。贈呈式には、仲立ちの労を取っていただきました当機構の長谷川監事にもご同席を賜りました。
ご寄付は、「市民のいのちと健康を守る」京都市立病院の医療の充実に大切に活用させていただきます。
清水様のご厚意に、職員一同、心から感謝と御礼を申し上げます。

清水稔章様(写真中央)
清水理事長(写真左) 長谷川監事(写真右)

令和7年11月4日
地方独立行政法人京都市立病院機構
理事長(兼京都市立病院長) 清水恒広

糖尿病教室のご案内

京都市立病院では、市民の皆さんに身近な病気をテーマに、病気の予防や健康増進を図っていただくための各種講座を開催しています。
この度、11月20日(木)に「糖尿病とその検査について」をテーマとした「令和7年度第6回糖尿病教室」を開催します。

テーマ:糖尿病とその検査について(講師:京都市立病院 糖尿病代謝内科医師)

日時:令和7年11月20日(木) 午後3時~4時

参加方法:会場参加 

場所:北館7階ホール1

今年度の開催スケジュールは以下のとおりです。

開催日 テーマ
第1回 令和7年4月17日(木) 糖尿病とその検査について
第2回 令和7年5月15日(木) 糖尿病の治療
(食事療法・運動療法・薬物療法)
第3回 令和7年6月19日(木) 糖尿病の合併症
(総論1・歯周病・フットケア)
第4回 令和7年9月18日(木) 日常生活のポイント
第5回 令和7年10月16日(木) 糖尿病とともに歩む
第6回 令和7年11月20日(木) 糖尿病とその検査について
第7回 令和7年12月18日(木) 糖尿病の治療
(食事療法・運動療法・薬物療法)
第8回 令和8年1月15日(木) 糖尿病の合併症
(総論1・歯周病・フットケア)
第9回 令和8年2月19日(木) 日常生活のポイント
第10回 令和8年3月19日(木) 糖尿病とともに歩む

 

京都新聞に当院の「がん治療」の取組について広告が掲載されました!

京都新聞令和7年11月3日付朝刊に、当院の「がん治療」の取組について広告が掲載されました。

ぜひご一読ください。

当院の手術支援ロボットについての詳細はこちら

令和7年11月3日付京都新聞朝刊

産経新聞に当院の「がん治療」の取組について広告が掲載されました!

産経新聞令和7年10月31日付朝刊に、当院の「がん治療」の取組について広告が掲載されました。

ぜひご一読ください。

「下腹部横切開」での胃切除術の導入はこちら

当院の手術支援ロボットについての詳細はこちら

令和7年10月31日付産経新聞朝刊

 

 

 

 

 

 

 

 

11/27みぶ病診連携カンファレンスのご案内

以下のとおり、みぶ病診連携カンファレンスを開催いたします。

日 時:令和7年11月27日(木)16時~17時

場 所:京都市立病院 北館 ホール2

演 題:非専門医のための血液内科診療

演 者:血液内科輸血・造血幹細胞移植科 部長 伊藤 満

※日本医師会生涯教育講座カリキュラムコード:25 リンパ節腫脹 (1単位)

院内イベント「さくらサロン」のご案内

京都市立病院では、「市民のいのちと健康を守ります」という理念の下、市民の皆さんの健康維持・増進に貢献することを目的に、各種講座を開催しています。
この度、11月28日(金)に健康寿命延伸を目指して「さくらサロン」を開催します。
どなたでも無料でご参加いただけますのでぜひ、お越しください。
 詳細はこちら

内容:「ヒートショックの予防」に関する豆知識、「脳卒中、食事や物忘れ」に関する個別相談

日時:令和7年11月28日(金) 午後2時~3時30分(個別相談:2時30分~3時30分)

場所:北館7階ホール2

外来担当表を更新しました

外来担当表を更新しました。

こちらからご確認ください。↓

京都市立病院外来担当医表(令和7年11月4日~)

 

京都市立病院LINE公式アカウントから外来担当表の更新をお知らせしています。
ぜひご登録ください。

↓友だち追加はこちらから

友だち追加

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。