京都市立病院看護部のLINE公式アカウントができました。
詳しくはこちら
詳しくはこちらをご覧ください。
京都市立病院では,地域の医療機関等に対して,当院の医療機能や取組をご紹介する
「連携だより」を発行しています(年4回)。
この度,第40号を発行いたしましたのでぜひご覧ください。
「連携だよりVol.40」はこちら
バックナンバーはこちら
以下のとおり,みぶ病診連携カンファレンスを開催いたします。
日時:令和3年4月22日(木)16時~17時
場所:京都市立病院 北館 ホール2
演題:症状から診断しにくい脳神経外科疾患
演者:脳神経外科 部長 初田 直樹
※日本医師会生涯教育講座カリキュラムコード:30頭痛,31めまい(各0.5単位)
令和3年3月からマイナンバーカードが医療機関等で健康保険証としても使えるようになる旨,各関係機関から広報されています。
当院におきましては,現在,対応に向けたシステム改修の準備を行っており,当面の間は,マイナンバーカードを持参されましても健康保険証としては利用できません。また,マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには,各自で事前に登録手続を行っていただく必要があります。
このため,来院の際には,これまでどおり健康保険証をご持参ください。
マイナンバーカードの利用開始時期につきましては,準備が整い次第,改めてお知らせしますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
当院において,令和3年3月5日(金)に慰霊祭を執り行いました。
今回の慰霊祭は,面会禁止などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じている状況を踏まえ,ご遺族の参列は行わず病院職員のみの参列で行いました。
当日は院長をはじめ,35名の病院職員が参列し,故人に対し,敬意とともに深い感謝の意をささげ,ご冥福をお祈りさせていただきました。
京都市立病院では,専門的な診療が必要な患者さんへの対応の充実と,患者さんの待ち時間の短縮を目指し,令和3年6月から,泌尿器科については,初診は【紹介のみ】,再診は【予約のみ】の診察となります。
すでに耳鼻いんこう科については,初診紹介・再診予約制へ移行しています。
ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
2021年度健康教室「かがやき」のプログラムが決定しました。
2020年度は全て中止しておりますが,2021度は開催予定です。
新型コロナウイルス感染対策として下記の注意事項をご確認ください。
〇マスク着用にてご来場ください。
〇受付簿にて,お名前・ご連絡先をご記入ください。
〇発熱,咳など風邪症状等がある方は,来場をお控えください。
〇定員は先着順40名で,超えた場合は来場をお断りさせていただきます。
厚生労働省通知(平成29年10月4日付け医政総発1004第1号,薬生薬審発1004第1号,薬生機審発1004第1号,薬生安発1004第1号)が発出されたことに基づき,当院におきましても,令和3年3月3日から経腸栄養分野の小口径コネクタを新規格(ISO 80369-3)に変更いたします。
なお,旧規格(医薬発第888号)と接続される際は,変換コネクタが必要となります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時
平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時
外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)