正職員(事務(総合職(大卒・経験者))・事務(MSW)・診療放射線技師を募集します。(令和4年4月1日採用)
詳しくは以下をご覧ください。
○ 事務(MSW)
○ 診療放射線技師
当院では,大人を対象としたインフルエンザの予防接種を受け付けておりましたが,予定件数を満たしたため受付を終了させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いいたします。
小児のインフルエンザ予防接種については予約を引き続き受け付けております。
※小児接種対象者:0歳(生後6ヶ月)から中学生まで
当院では,広報誌「やすらぎ」を年4回発行しております。
当院の取組だけでなく,健康に役立つ情報等も掲載しておりますので,ぜひご覧ください。
秋号及びバックナンバーはこちら
京都市立病院では,乳がんで治療された方々の情報交換や,医療者からの情報提供などを目的に,乳がん患者会『ビスケットの会』として,定期的な勉強会,講演会そして会報の発行などを行っています。(ビスケットの会についてはこちらをご覧ください。)
この度,令和3年11月14日(日)に第29回定例会をWEBで開催いたします。
詳しくはプログラムをご覧ください。
(ホーム画面→地域の皆さんへ→乳がん患者会(ビスケットの会)・乳がんサロン でもご覧いただけます。)
なお,本定例会は会員の方が対象です。入会申し込み及び詳細は,京都市立病院乳がん患者会 事務局 外科外来 075-311-5311(代表)までお問い合わせください。
日 時:令和3年11月14日(日)13:00-14:30
開催方法:Zoom配信
参加方法:当院から郵送した会報またはプログラムに記載の6桁の番号をZoom画面に入力
令和3年10月20日からマイナンバーカードが医療機関等で健康保険証としても使える仕組みの本格運用が開始される旨,各関係機関から広報されています。
当院におきましては,現在,対応に向けたシステム改修の準備を行っており,当面の間は,マイナンバーカードを持参されましても健康保険証としては利用できません。また,マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには,各自で事前に登録手続を行っていただく必要があります。
このため,来院の際には,これまでどおり健康保険証をご持参ください。
マイナンバーカードの利用開始時期につきましては,準備が整い次第,改めてお知らせしますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
京都市立病院ではACPに関する研修を予定しております。
がん患者家族支援に従事する皆さまにおかれましては,ぜひご参加いただければ幸いに存じます。
日時:2021年11月27日(土)13:30-15:15
開催方法:Web配信
申込方法:メールまたはFAX
先着150名(がん患者家族支援を日常的に行っている方)
申し込み期限:11月12日(金)
詳細はこちら
京都市立病院では,下記のとおりインフルエンザの予防接種を実施します。予約制となっていますので,電話又は本館1階2番窓口までお申し込みください。
<成人(高校生以上)> 新規予約の受付を終了しました。
・実施期間 令和3年10月21日~令和3年11月18日の毎週木曜日
・接種時間 15時00分~16時00分(受付14時30分~15時00分)
※予約制
・料金 5,060円(税込)
(京都市内に在住で65歳以上の方等は,料金が2,000円になります。ただし,事前申請により1,500円~無料になる場合がありますので,各区・支所保健福祉センターにお尋ねください。)
<小児(中学生以下)>
・実施期間 令和3年10月20日~令和3年12月15日の毎週水曜日
※12月は当院で1回目を接種した2回目接種の方のみ
・接種時間 15時00分~16時00分(受付14時30分~15時00分)
※予約制
・料金 5,060円(税込)
※京都市立病院で1回目接種された方が2回目接種する場合は,2,700円(税込)になります。
・接種回数 小学生以下は2回接種,中学生は1回接種。2回接種の場合は1回目と2回目の間を原則として2~4週間空ける必要があります。
○予約方法(予約受付開始日:令和3年10月12日(火曜日))
希望日の2日前正午までに,電話又は本館1階2番窓口までお申し込みください。
受付時間は,平日の8時30分~17時00分です。(土・日・祝日は予約の受付を行っていません。)
なお,申込み時に既に定員に達している日につきましては予約ができませんので,あらかじめご了承ください。
○予約受付・お問合わせ先
京都市立病院 医事室(インフルエンザワクチン予防接種予約担当)
電話075-311-5311
令和3年11月20日(土)に第35回京都市立病院地域医療連携における薬剤業務研修会を開催いたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
お申込みはこちらのQRコードからも可能です。
祝日の移動に伴い,10/11(月)は平日となるため,外来診療は通常どおり行いますのでお知らせします。
令和3年8月17日付けで発出した新型コロナ重症患者受入病院長からの共同メッセージに続き,以下のメッセージを発出しましたので,お知らせいたします。
災害レベルに達した新型コロナウイルス感染症拡大による医療の危機について
【共同メッセージを発出する医療機関】
京都市立病院,京都大学医学部附属病院,京都府立医科大学附属病院,京都第一赤十字病院,京都第二赤十字病院,京都医療センター,宇治徳洲会病院,京都桂病院,康生会武田病院,医仁会武田総合病院,洛和会音羽病院,三菱京都病院,京都岡本記念病院
〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2
TEL:075-311-5311(代) FAX:075-321-6025(代)
TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)
平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時
平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分
外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)