感染症科

基本診療方針

  1. 感染症全般の適切な診断と治療
  2. 抗菌薬を始めとする抗微生物薬の適正使用
  3. 新興感染症、再興感染症アウトブレイク時の診療
  4. 海外渡航者の健康維持と輸入感染症発症時の迅速な対応
  5. HIV/AIDS患者の診断・治療と療養支援
  6. 地域医療機関との連携強化

医師紹介

院長 しみず つねひろ
清水 恒広
成人小児の臨床感染症学全般、感染対策、小児科一般
日本小児科学会専門医(指導医)、日本感染症学会専門医(指導医)、インフェクションコントロールドクター(ICD) 
部長 とちたに けんたろう
栃谷 健太郎
内科一般・感染症診療
日本内科学会総合内科専門医、日本感染症学会専門医(指導医)、インフェクションコントロールドクター(ICD)、Certificate in Travel Medicine(CTHⓇ)
医長 まつむら たくろう
松村 拓朗
内科一般・感染症診療
日本内科学会総合内科専門医、日本感染症学会専門医、日本エイズ学会認定医、日本渡航医学会認定医療職
医長 あらさわ そういち
荒澤 壮一
内科一般
日本内科学会総合内科専門医、日本肝臓学会肝臓専門医
医長 もとばやし ひろふみ
元林 寛文
内科一般・感染症診療
日本内科学会認定内科医、日本救急医学会救急科専門医、日本感染症学会専門医

外来担当医表

外来担当医表はこちら

取り扱う主な疾患

 免疫能正常患者、免疫能低下患者を問わず、尿路感染症、感染性腸炎、肺炎、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、心内膜炎、髄膜炎、骨髄炎、関節炎、皮膚軟部組織感染症、菌血症、septic shockなど一般感染症や難治性感染症、HIV感染症とそれに伴う日和見感染症。2類感染症(重症急性呼吸器症候群いわゆるSARS、H5N1及びH7N9鳥インフルエンザ、ジフテリア、中東呼吸器症候群いわゆるMERS、ポリオ)、新型インフルエンザなど感染症、3類感染症(細菌性赤痢、コレラ、腸チフス、パラチフス、腸管出血性大腸菌感染症)。マラリア・デング熱などの熱帯感染症・輸入感染症、リケッチア症、各種寄生虫疾患、その他海外渡航後の発熱、下痢、発疹など体調不良全般。

得意分野

 グラム染色、細菌・真菌培養検査を駆使した適切な感染症診断、適正な抗微生物薬による必要十分な抗微生物治療、HIV感染症診療、熱帯感染症・輸入感染症診療、病院感染対策などです。不明熱の原因検索も行っています。

診療体制と診療実績

外来

1. 診療体制

 外来では、月から金曜日の午前及び水曜日と木曜日午後に成人患者対象の外来診療(午前は新患ならびに専門予約診療、午後は再診のみ)を行っています。

 小児科外来では金曜日午前中に海外渡航前予防接種を行っています。
 海外渡航者のためのワクチン接種は全て予約制です。事前にお電話などでご相談ください。

 海外渡航者のための、渡航前に必要な予防接種、抗マラリア薬の処方などを行う外来を内科外来及び小児科外来で実施しています。内科外来は成人のみ対象で月曜日から金曜日の毎日午前中、小児科外来は小児が対象で金曜日午前のみとなっています。 
 ワクチンはA型肝炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風、3種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳)、日本脳炎、不活化ポリオ、麻疹・風疹、ムンプス、水痘、帯状疱疹、肺炎球菌、インフルエンザ菌、髄膜炎菌等扱っていますが、在庫不足等により接種できない場合もあります。なお、輸入ワクチンは現時点では取り扱っておりません。また、お求めに応じて、当院で渡航前ワクチン接種を受けた方については、有料で英文の予防接種証明書、抗体検査証明書などを発行します。可能な限り、渡航の2ヶ月以上前からお越しいただくことをおすすめします。また、接種を希望されるご本人の母子健康手帳(母子手帳)をできる限りご持参ください。接種の参考にいたします。

2. 診療実績

 海外渡航後に何らかの体調不良を訴え受診される患者さんは、他診療機関からの紹介も含め、年間100名程度です。海外渡航に伴い予防接種を希望される方は、年間500~600名来院されています(図1)。この中には、海外で犬などの動物に咬まれて現地で処置やワクチン接種を受け、帰国後ないし来日後狂犬病ワクチン接種の継続を希望し、受診する方も含まれています。現在診療中のHIV感染症患者は140名を超え、ほぼ全例に抗HIV薬を投与しています。

図1 海外渡航前ワクチン接種実績(14年間)

 

 

入院

1. 診療体制

 京都市内で唯一の第2種感染症指定医療機関の指定を受け、専用病床を8床有し、「感染症法」上入院の必要な京都市及び乙訓地区の2類感染症患者は全て収容します。2009年の新型インフルエンザ流行時には専用病院として、京都市内の中心的な役割を果しました。今後もその体制を継続します。入院勧告を受けた2類感染症患者さんは、一般の外来を経由することなく直接病棟(6B病棟)へ入ることができます。2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症に対しても、京都府・市内の入院診療について中心的な役割を果たしました。

2. 診療実績

 図2に感染症科で担当した過去14年間の入院患者数を示しました。2012年以降年間入院患者数は250人前後で推移し2017年は初めて300人を越えました。2024年度に担当した主要な入院患者は、新型コロナウイルス感染症が多くを占めますが、その他菌血症を伴う尿路感染症、肺炎、インフルエンザ、感染性腸炎、蜂窩織炎、椎体椎間板炎、感染性心内膜炎、HIV/AIDS、輸入感染症などでした。非感染症も多岐にわたっています(2024年度データ)。2020年度以降は、入院患者の大半が新型コロナウイルス感染症患者となりましたが、今後はその他の疾患の割合が増えていくと思われます。

図2 感染症内科入院診療実績(14年間)(人)

 

治療成績

 高齢の難治性重症患者を除いて全員軽快退院されており、HIV/AIDS症例でも悪性腫瘍合併例を除きいずれも軽快退院しています。

地域医療への貢献

    1. 清水は、京都市感染症診査協議会委員を務めています。
    2. 清水は、京都府感染症対策委員会委員、京都市結核・感染症発生動向調査委員会委員を務めています。
    3. 清水は、京都府医師会の感染症対策委員会委員長を務めています。
    4. 清水は、京都府新型インフルエンザ対策有識者会議のメンバーになっています。
    5. 栃谷は、京都市新型インフルエンザ対策有識者会議のメンバーになっています。
    6. 「熱帯病治療薬研究班」の研究実施医療機関として、マラリア、トキソプラズマといった熱帯病の治療薬を保管し、京滋地区の熱帯病、寄生虫症患者の診断治療に貢献しています。

学会・研究会への参加状況

 毎年、日本感染症学会学術集会とその地方会、日本臨床微生物学会学術集会、日本小児感染症学会学術集会、日本環境感染学会総会やその他近隣の研究会に参加し、演題発表を行っています。

実施中の臨床試験

 高齢化する慢性疾患患者への心理的支援法の構築に関する統合的研究(HIV班)
 ESBL(extended-spectrum β-lactamase:基質特異性拡張型βラクタマーゼ)産生大腸菌による血流感染症に対する標的治療としてのメロペネムとセフメタゾールの有効性を検討する無作為化非盲検比較対照試験(CEFMEC試験)
 熱帯病治療薬研究班による特定臨床研究(以下5研究)
 ・マラリアに対するキニーネ注射薬の薬効・安全性評価研究
 ・眼トキソプラズマ症に対するピリメタミン・スルファジアジン・ホリナート併用療法の効果・安全性評価研究
 ・先天性トキソプラズマ症に対するピリメタミン・スルファジアジン・ホリナート併用療法の効果・安全性評価研究
 ・胎児トキソプラズマ感染に対するピリメタミン・スルファジアジン・ホリナート併用療法の効果・安全性評価研究
 ・播種性トキソプラズマ症・トキソプラズマ脳炎に対するピリメタミン・スルファジアジン・ホリナート併用療法の効果・安全性評価研究
 脾臓容積とCOVID-19重症化リスクに関する研究
 日本の急性期総合病院を対象とした下気道感染症のデータベース構築と再発性下気道感染症に対する抗緑膿菌活性をもつ抗菌薬の経験的使用の有効性の検討:多施設後ろ向きコホート研究(多機関共同研究)

施設基準・学会認定

日本感染症学会認定研修施設

主な論文、著書、学会発表

論文

・ 杤谷健太郎清水恒広、篠原浩、土戸康弘、モイ・メンリン、高崎智彦. オーストラリア渡航中に発症したロスリバーウイルス感染症の本邦初報告. 感染症誌 88:155-159,2014

・ Yamamoto S, Yamazaki S, Shimizu T, Takeshima T, Fukuma S, Yamamoto Y, Tochitani K, Tsuchido Y, Shinohara K, Fukuhara S. Prognostic utility of serum CRP levels in combination with CURB-65 in patients with clinically suspected sepsis: a decision curve analysis. BMJ open. 2015;5:e007049-e.

・Yamamoto S, Yamazaki S, Shimizu T, Takeshima T, Fukuma S, Yamamoto Y, Tochitani K, Tsuchido Y, Shinohara K, Fukuhara S. Body Temperature at the Emergency Department as a Predictor of Mortality in Patients With Bacterial Infection. Medicine. 2016;95:e3628.

・Tsuchido Yasuhiro,Nakamura-Uchiyama F,Toyoda K,Iwagami M,Kentaro Tochitani,Koh Shinohara,Hishiya N,Ogawa T,Uno K,Kasahara K,Ouji Y,Kano S,Mikasa K,Tsunehiro Shimizu,Yoshikawa M,Maruyama H. Development of Delayed Hemolytic Anemia after Treatment with Oral Artemether-Lumefantrine in Two Patients with Severe Falciparum Malaria. The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene  96:1185–1189,2017

・ Harada S, Aoki K, Yamamoto S, Ishii Y, Sekiya N, Kurai H, Furukawa K, Doi A, Tochitani K, Kubo K, Yamaguchi Y, Narita M, Kamiyama S, Suzuki J, Fukuchi T, Gu Y, Okinaka K, Shiiki S, Hayakawa K,Tachikawa N, Kasahara K, Nakamura T, Yokota K, Komatsu M, Takamiya M, Tateda K, Doi Y. Clinical and Molecular Characteristics of Klebsiella pneumoniae Isolates Causing Bloodstream Infections in Japan: Occurrence of Hypervirulent Infections in Health Care. Journal of Clinical Microbiology. 2019;57:e01206-19.

・山下直生、栃谷健太郎、 岩本伸紀、 青木一晃、 元林寛文、 山本舜悟、 清水恒広. 抗マラリア薬予防内服にもかかわらず発症しPCRで診断に至ったコンゴ民 主共和国帰国後の四日熱マラリアの1例. 日本内科学会雑誌. 110:85-9,2021.

Tochitani K, Yamamoto S, Kamitani T, Yamazaki H, Fukuhara S, Yamamoto Y. Longitudinal association between mental health and future antibiotic prescriptions in healthy adults: Results from the LOHAS. PLoS ONE. 2020;15:e0240236.

Tochitani K, Iwamoto N, Motobayashi H, Yamamoto S, Shimizu T. Imported and locally transmitted mild SARS-CoV-2 pneumonia cases in Japan. Journal of infection and chemotherapy. 2020;26:854-7.

・Sasaki S, Raita Y, Murakami M, Yamamoto S, Tochitani K, Hasegawa T, Fujisaki K, Fukuhara S. Added value of clinical prediction rules for bacteremia in hemodialysis patients: An external validation study. PLoS ONE. 2021;16:e0247624.

Nobuki Iwamoto, Yosuke Matsumoto, Kentaro Tochitani, Hitoji Uchiyama. Capnocytophaga sputigena Sepsis in a Severe Aplastic Anemia Patient. Intern Med. 2021 Dec 1;60(23):3843.

・Tatsuyoshi Ikenoue, Yuki Kataoka, Yoshinori Matsuoka, Junichi Matsumoto, Junji Kumasawa, Kentaro Tochitani, Hiraku Funakoshi, Tomohiro Hosoda, Aiko Kugimiya, Michinori Shirano, Fumiko Hamabe, Sachiyo Iwata, Shingo Fukuma, Japan COVID-19 AI team. Accuracy of deep learning-based computed tomography diagnostic system for COVID-19: A consecutive sampling external validation cohort study. PLoS One. 2021 Nov 4;16(11):e0258760.

・後藤 健一、山本 舜悟、村松 高志、後藤 希、森田 眞由、熊原 秀和、松永 珠青、山田 雅、村田 龍宣、萱原 慎理、村上 あおい、栃谷 健太郎岩本 伸紀、青木 一晃、元林 寛文輿語 清水 恒広. 当院で入院加療を行った新型コロナウイルス感染症 278 例の検討. 京都市立病院紀要 2021;41:5-12

・Sachiko Yamamoto-Kataoka, Yuki Kataoka, Kentaro Tochitani, Chisato Miyakoshi, Yosuke Yamamoto. Influence of anti-coronavirus disease 2019 policies on 10 pediatric infectious diseases. Pediatr Int. 2022 Jan;64(1):e14958

Aoi Yogo, Shungo Yamamoto, Nobuki Iwamoto, Kazuaki Aoki, Hirofumi Motobayashi, Kentaro Tochitani, Tsunehiro Shimizu. Non-typhoidal Salmonella bacteremia in COVID-19 with recrudescence of fever after corticosteroid discontinuation: A case report. IDCases. 2022;27:e01415.

Nobuki Iwamoto, Mari Funahashi, Koh Shinohara, Yoshifumi Nakaya, Hirofumi Motobayashi, Kentaro Tochitani, Shungo Yamamoto, Tsunehiro Shimizu. Two Cases of Kikuchi Disease Presenting with Aseptic Meningitis and Encephalitis. Intern Med. 2022 Sep 1;61(17):2687-2689.

・Koh Shinohara, Yasufumi Matsumura, Takuro Sakagami, Shigefumi Morioka, Kazutaka Yoshizawa, Kazuaki Aoki, Hirofumi Motobayashi, Kentaro Tochitani, Miki Nagao, Tsunehiro Shimizu. Cervical abscess caused by Mycobacterium tilburgii in a patient carrying anti-interferon gamma autoantibody: A case report and literature review. J Infect Chemother. 2022 May;28(5):699-704.

・Kazuaki Aoki, Shungo Yamamoto, Kentaro Tochitani. Transient Large-vessel Vasculitis after COVID-19 mRNA Vaccination. Intern Med. 2022 Jul 1;61(13):2083-2084.

Aoi Yogo, Shungo Yamamoto, Shougen Sumiyoshi, Nobuki Iwamoto, Kazuaki Aoki, Hirofumi Motobayashi, Kentaro Tochitani, Tsunehiro Shimizu, Takaya Murashima, Nobuyuki Nishikawa, Takehiko Segawa. Two cases of pyelonephritis with bacteremia by Staphylococcus epidermidis in male patients with nephrolithiasis: Case reports and a literature review. J Infect Chemother. 2022 Aug;28(8):1189-1192.

・Yuki Kataoka, Yuya Kimura, Tatsuyoshi Ikenoue, Yoshinori Matsuoka, Junichi Matsumoto, Junji Kumasawa, Kentaro Tochitani, Hiraku Funakoshi, Tomohiro Hosoda, Aiko Kugimiya, Michinori Shirano, Fumiko Hamabe, Sachiyo Iwata, Shingo Fukuma, Japan COVID-19 AI team. Integrated model for COVID-19 diagnosis based on computed tomography artificial intelligence, and clinical features: a multicenter cohort study. Ann Transl Med. 2022 Feb;10(3):130.

・Uneno Y, Imura H, Makuuchi Y, Tochitani K, Watanabe N. Pre‐emptive antifungal therapy versus empirical antifungal therapy for febrile neutropenia in people with cancer. Cochrane Database Syst Rev. 2022 Nov 28;11(11):CD013604.

・Katasako A, Sasaki S, Raita Y, Yamamoto S, Tochitani K, Murakami M, Nishioka R, Fujisaki K. Association between serum alkaline phosphatase and bacteraemia in haemodialysis outpatients: a multicentre retrospective cross-sectional study. BMJ Open. 2022 Oct 7;12(10):e058666.

Motobayashi H, Sumiyoshi S, Aoki K, Yogo ATochitani K, Yamamoto S, Shimizu T, Mizuno T, Tokoro M. A case of amebic colitis and liver abscesses that occurred after treatment of coronavirus disease 2019 with dexamethasone. IDCases. 2022 Nov 23;31:e01648.

Yogo A, Sumiyoshi S, Aoki K, Motobayashi HTochitani K, Yamamoto S, Shimizu T. Report of HKU-1 coronavirus nosocomial cluster in a city hospital in Japan during the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic. Antimicrob Steward Healthc Epidemiol. 2023 Jan 17;3(1):e18.

・Yuki Kataoka, Tomohisa Baba, Tatsuyoshi Ikenoue, Yoshinori Matsuoka, Junichi Matsumoto, Junji Kumasawa, Kentaro Tochitani, Hiraku Funakoshi, Tomohiro Hosoda, Aiko Kugimiya, Michinori Shirano, Fumiko Hamabe, Sachiyo Iwata, Yoshiro Kitamura, Tsubasa Goto, Tomohiro Handa, Shoji Kido, Shingo Fukuma, Noriyuki Tomiyama, Toyohiro Hirai, Takashi Ogura, Japan COVID-19 AI team. Development and external validation of a deep learning-based computed tomography classification system for COVID-19. Ann Clin Epidemiology. 2022;4(4):110-119.

・Shougen Sumiyoshi, Kazuaki Aoki, Hirofumi Motobayashi, Aoi Yogo, Kentaro Tochitani. Contamination rate of rare bacterial species detected by MALDI-TOFMS: a retrospective cohort study. Diagn Microbiol Infect Dis. 2024 Jan ;108(1):116110.

・Takeshi Arashiro, Maki Miwa, Hidenori Nakagawa, Junpei Takamatsu, Kunihiro Oba, Satoshi Fujimi, Hitoshi Kikuchi, Takamasa Iwasawa, Fumiko Kanbe, Keisuke Oyama, Masayuki Kanai, Yoshitaka Ogata, Takanori Asakura, Takahiro Asami, Keiko Mizuno, Manabu Sugita, Torahiko Jinta, Yusuke Nishida, Hideaki Kato, Kazuaki Atagi, Taiki Higaki, Yoshio Nakano, Takeya Tsutsumi, Kent Doi, Shu Okugawa, Akihiro Ueda, Akira Nakamura, Toru Yoshida, Kaoru Shimada-Sammori, Keiki Shimizu, Yasuo Fujita, Yasumi Okochi, Kentaro Tochitani, Asuka Nakanishi, Hiroshi Rinka, Daisuke Taniyama, Asase Yamaguchi, Toshio Uchikura, Maiko Matsunaga, Hiromi Aono, Masanari Hamaguchi, Kentaro Motoda, Sohei Nakayama, Kei Yamamoto, Hideaki Oka, Katsushi Tanaka, Takeshi Inoue, Mieko Kobayashi, Shigeki Fujitani, Maki Tsukahara, Saki Takeda, Ashley Stucky, Tadaki Suzuki, Chris Smith, Martin Hibberd, Koya Ariyoshi, Yuji Fujino, Yuzo Arima, Shinhiro Takeda, Satoru Hashimoto, Motoi Suzuki. COVID-19 vaccine effectiveness against severe COVID-19 requiring oxygen therapy, invasive mechanical ventilation, and death in Japan: A multicenter case-control study (MOTIVATE study). Vaccine. 2024 Jan 25;42(3):677-688. 

・Akihiro Shiroshita, Kentaro Tochitani, Yohei Maki, Takero Terayama, Yuki Kataoka. Association between Empirical Anti-Pseudomonal Antibiotics and Progression to Thoracic Surgery and Death in Empyema: Database Research. Antibiotics. 2024 Apr 24;13(5):383.

・Aoi Yogo, Shungo Yamamoto, Kentaro Tochitani. Timing and prediction of secondary bacteremia in patients with COVID-19: A retrospective cohort study. J Gen Fam Med. 2024 Apr 30;25(4):206-213.

著書

・ 栃谷健太郎 分担翻訳、David Schlossberg著、岩田健太郎監訳. シュロスバーグの臨床感染症学第2版、メディカルサイエンスインターナショナル: 2024

学会発表

・ 栃谷健太郎、岩本伸紀、清水恒広、松田直樹、山下真利佳、岡本早紀. Brun-Buisson法による血管カテーテル先端塗抹・培養検査の、カテーテル関連血流感染症に対する診断性能の検討. 第35回日本臨床微生物学会総会・学術総会. 2024年2月10日. 横浜

・ 栃谷健太郎. シンポジウム9 呼吸器感染症の診断の質を高める 検査がもたらす臨床でのインパクト. 第35回日本臨床微生物学会総会・学術総会. 2024年2月10日. 横浜

・ 三浦照央、與語葵、靑木一晃、住吉翔元、元林寛文、栃谷健太郎. Candida albicansによる膿胸の1例. 第239回日本内科学会近畿地方会. 2023年3月4日. 大阪

・ 岩破智弘、元林寛文、住吉翔元、靑木一晃、與語葵、栃谷健太郎、清水恒広. インフルエンザ菌による骨盤内炎症性疾患・菌血症の1例. 第240回日本内科学会近畿地方会. 2023年6月24日. 神戸

・ 栃谷健太郎、谷口昌史、岩本伸紀、元林寛文、清水恒広. 当院で経験したProlonged SARS-CoV-2 infectionの6症例. 第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会. 2023年11月10日. 富山

・ 岩本伸紀、靑木一晃、元林寛文、栃谷健太郎、山本舜悟. 新型コロナウイルスワクチンの副反応が疑われたが、 菌血症と診断された2例. 第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会. 2021年11月6日. 岐阜

・ 元林寛文、住吉翔元、靑木一晃、栃谷健太郎、山本舜悟、清水恒広. COVID-19治療中にアメーバ肝膿瘍、アメーバ大腸炎を発症した1例. 第91回日本感染症学会西日本地方会学術学会. 2021年11月7日. 岐阜

・ 元林寛文、岩本伸紀、尾崎信人、栃谷健太郎、山本舜悟、清水恒広、所正治. PCR検査で確定診断したアメーバ肝膿瘍の2例. 第230回日本内科学会近畿地方会. 2020年12月12日

・ 谷口昌史、栃谷健太郎. コロナと診断できたら一安心?. 第23回Fellow Level Entertaining & Educational Kansai Infection Conference. 2024年6月9日. 京都

・ 栃谷健太郎. 現代の性感染症〜梅毒を中心に〜. 一般社団法人京都私立病院協会主催感染対策研修会. 2024年9月11日. 京都

・ 谷口昌史、岩本伸紀、元林寛文、栃谷健太郎、清水恒広. Covid-19と共感染し, 治療後の溶血性貧血や再燃をきたした熱帯熱マラリアの一例. 第73回日本感染症学会東日本地方会学術集会. 2024年10月19日. 東京

・ 元林 寛文、靑木 一晃、與語葵、栃谷 健太郎、清水 恒広. 治療中にダプトマイシン耐性となったCorynebacterium striatumによる化膿性椎体椎間板炎の1例. 第94回日本感染症学会西日本地方会学術集会. 2024年11月15日. 神戸

・ 栃谷健太郎. シンポジウム11 重症・難治性感染症に対する治療戦略 一筋縄ではいかない髄膜炎. 第94回日本感染症学会西日本地方会学術集会. 2024年11月16日. 神戸

・ 栃谷健太郎. パネルディスカッション16 心血管感染症の臨床と求められる微生物検査 感染性心内膜炎〜診療の実際〜. 第36回日本臨床微生物学会総会・学術集会. 2025年1月26日. 名古屋

・ 川又健志、山浦義貴、栃谷健太郎. IgG4関連自己免疫性胆管炎/Pluralibacter gergoviae菌血症に食道静脈瘤の破裂を合併して致死的転帰を遂げた1例. 第247回日本内科学会近畿地方会. 2025年3月8日. 京都

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後7時30分
土・日・祝 / 午前10時~午後7時30分

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。