健診センター

 人間ドックのご案内はこちら

基本診療方針

 1 精度の高い個別健康診断によって生活習慣病の早期発見につとめます
 2 適切な生活指導を行って病気の予防につとめます
 3 健診者が満足できるサービスの提供と環境を整備します

医師紹介

部長
(診療部副統括部長 兼職)
えむら まさひと
江村 正仁
呼吸器疾患の診断と治療,間質性肺炎の診断・治療
日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医(指導医)
日本呼吸器内視鏡学会専門医(指導医)
日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医
副部長 木山 昌洋
きやま まさひろ
循環器科全般
日本内科学会認定医 日本循環器学会専門医 
日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医
人間ドック健診専門医 人間ドック健診専門医制度暫定指導医
医長 山田 紘子
やまだ ひろこ
内科全般
日本内科学会認定医 日本医師会認定産業医 
日本内科学会総合内科専門医
人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー)

外来担当医表(人間ドック)

外来担当医表はこちら

診療科の特徴

 がん,脳血管障害,心臓病,肝臓病などの生活習慣病を発病前に発見し,予防することをめざしています。また,疾病が発見された場合,診療部門との緊密な連携により,各専門家による治療が可能となっています。

当院人間ドックの特色

 1 健診センター内でほとんどの検査が行われます。
 2 健診当日に担当医師が結果の説明を行います。
 3 半日で結果説明まですべてが終了します。  
 4 二次検診が必要な場合,診療部門との連携により円滑に外来受診ができます。
 5 胃X線検査あるいは胃カメラ検査のいずれかが選択できます。

人間ドックのオプション検査の種類

 オプション検査項目としてはPET-CT検査,脳ドック(頭部MRI・脳血管MRA),肺癌ドック(胸部CT),骨密度検査,腫瘍マーカー検査(PSA・AFP・CA19-9・CA125),乳房マンモグラフィー,乳房超音波検査があります。

 婦人科検診には婦人科医による診察,子宮頚部細胞診が含まれます。

医療設備

 X線テレビ装置,超音波診断装置,上部消化管内視鏡装置,聴力測定装置,

 眼底カメラ,眼圧測定器,心電計,肺機能測定装置  など 

診療実績

  2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度

健診受診者数

4,637 4,677 4,850 4,732 3,244 4,016
(オプシヨン検査実施数)
PET-CT検査 22 20 25 18 9 12

脳ドック

380 372 390 386 239 332
肺がんドック 69 95 92 93 44 78
骨密度 146 133 120 127 71 92
腫瘍マーカー 2,583 2,588 2,610 2,389 1,673 2,046
乳房マンモグラフィー 891 937 1,030 1,036 716 912
乳房超音波検査 570 706 753 767 546 635
婦人科検診 1,404 1,397 1,400 1,343 919 1,118

施設基準・学会認定

 日本総合健診医学会認定優良総合健診施設

 人間ドック健診専門医制度暫定研修施設

ページの先頭に戻る

京都市立病院

〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1の2

駐車場についてはこちら

TEL:075-311-5311(代)  FAX:075-321-6025(代)

TEL:075-311-5311(代)
FAX:075-321-6025(代)

診療受付時間

平日(月~金) / 午前8時30分~午前11時

面会時間

平日(月~金)/ 午後2時~午後8時(小児科は午後7時30分まで)
土・日・祝 / 午前10時~午後8時

救急受付時間

外来診察時間以外,随時(内科系,外科系,小児科)

患者紹介FAX用紙ダウンロードはこちら

院内マップ

  • ※ 当院は、敷地内全面禁煙です。
  • ※ 携帯電話は、使用を禁止する表示のある場所では、電源をお切りください。
  • ※ 病院内での写真や動画の撮影、録音、SNS等への投稿はご遠慮ください。